2.あなたがた信仰する者よ,アッラーの聖い表徴を冒瀆してはならない。また聖月,(犠牲の)棒げ物,(それを標示する)首飾り,また主の恩恵と御喜びを求めて,聖なる家(カアバ)に参った者を犯してはならない。だが,(巡礼着を)脱いだならば,狩猟してもよい。あなたがたを(且つて)聖なるマスジドから追放した者たちを恨みにもって,法を越え,刺激してはならない。寧ろ正義と篤信のために助けあって,信仰を深めなさい。罪と恨みのために助けあってはならない。アッラーを畏れなさい。誠にアッラーは懲罰に就いて厳重であられる。
الترجمة اليابانية
يَـٰٓأَيُّهَا ٱلَّذِينَ ءَامَنُواْ لَا تُحِلُّواْ شَعَـٰٓئِرَ ٱللَّهِ وَلَا ٱلشَّهۡرَ ٱلۡحَرَامَ وَلَا ٱلۡهَدۡيَ وَلَا ٱلۡقَلَـٰٓئِدَ وَلَآ ءَآمِّينَ ٱلۡبَيۡتَ ٱلۡحَرَامَ يَبۡتَغُونَ فَضۡلٗا مِّن رَّبِّهِمۡ وَرِضۡوَٰنٗاۚ وَإِذَا حَلَلۡتُمۡ فَٱصۡطَادُواْۚ وَلَا يَجۡرِمَنَّكُمۡ شَنَـَٔانُ قَوۡمٍ أَن صَدُّوكُمۡ عَنِ ٱلۡمَسۡجِدِ ٱلۡحَرَامِ أَن تَعۡتَدُواْۘ وَتَعَاوَنُواْ عَلَى ٱلۡبِرِّ وَٱلتَّقۡوَىٰۖ وَلَا تَعَاوَنُواْ عَلَى ٱلۡإِثۡمِ وَٱلۡعُدۡوَٰنِۚ وَٱتَّقُواْ ٱللَّهَۖ إِنَّ ٱللَّهَ شَدِيدُ ٱلۡعِقَابِ
あなたがた信仰する者よ,アッラーの聖い表徴を冒(演?)してはならない。また聖月,(犠牲の)棒げ物,(それを標示する)首飾り,また主の恩恵と御喜びを求めて,聖なる家(カアバ)に参った者を犯してはならない。だが,(巡礼着を)脱いだならば,狩猟してもよい。あなたがたを(且つて)聖なるマスジドから追放した者たちを恨みにもって,法を越え,刺激してはならない。寧ろ正義と篤信のために助けあって,信仰を深めなさい。罪と恨みのために助けあってはならない。アッラーを畏れなさい。誠にアッラーは懲罰に就いて厳重であられる。
Japanese - Japanese translation
信仰する者たちよ、アッラー*の聖徴¹、神聖月²、供物³、首飾り⁴、そしてその主*の御許からのご恩寵と(かれの)お喜びを求めて聖殿(カァバ神殿*)を志す者たちのことを、侵してはならない。また、(イフラーム*を)解禁したならば、狩猟してもよい。そして、あなた方をハラーム・マスジド*から阻んだことゆえの、ある民への憎しみが、あなた方を(彼らに対する)侵害へと向けてしまうようではならない。また、善と敬虔さ*においては互いに助け合い、罪や侵犯においては互いに助け合ってならない。そしてアッラー*を畏れ*よ。本当にアッラー*は、厳しく懲罰されるお方なのだから。
____________________
1 「聖徴」とは、アッラー*がお定めになり、ご命じになり、禁じ給うた全てのもの(アッ=タバリー4:2671参照)。 2 ここでは、神聖月*に戦うことを意味するとされる(ムヤッサル106頁参照)。雌牛章194、217とその訳注も参照。 3 「供物」とは、アッラー*に捧げるべくマッカ*の聖域へと連れていく、羊やラクダなどの犠牲用の家畜のこと(アッ=サァディー218頁参照)。 4 犠牲用の家畜で、特別に首飾りをつけられたもの(前掲書、同頁参照)。
____________________
1 「聖徴」とは、アッラー*がお定めになり、ご命じになり、禁じ給うた全てのもの(アッ=タバリー4:2671参照)。 2 ここでは、神聖月*に戦うことを意味するとされる(ムヤッサル106頁参照)。雌牛章194、217とその訳注も参照。 3 「供物」とは、アッラー*に捧げるべくマッカ*の聖域へと連れていく、羊やラクダなどの犠牲用の家畜のこと(アッ=サァディー218頁参照)。 4 犠牲用の家畜で、特別に首飾りをつけられたもの(前掲書、同頁参照)。
الترجمة اليابانية - سعيد ساتو
信者よ、アッラーの禁忌事項を勝手に許されたものとしてはならない。巡礼着を纏って禁忌状態になってから、縫い目のあるものを着ること、狩りのようにハラム(禁忌のある地)での禁止事項といった警告喚起事項にも手を出してはならない。また、禁忌のある月々、すなわちズルカアダ月(11月)、ズルヒッジャ月(12月)、アルムハッラム月(1月)、ラジャブ月(7月)における殺害を許可してはならない。また、禁忌のある地へアッラーへの犠牲として捧げられたものを横領したり、あるべき場所までの運搬を邪魔立てしたりすることを許可してはならない。また、供物の印として羊毛などの首輪をつけた動物を許可してはならない。また、アッラーのご満悦を求め、貿易の利益を求めて、禁忌のあるアッラーの館(カアバ殿)を目指す者たち(の血や財産、名誉を奪うこと)を許可してはならない。よって大巡礼または小巡礼の(行程を終え)巡礼着を纏った禁忌状態から脱し、禁忌のある地から出たならば、望むならば狩りをするがよい。禁忌のあるマスジド(礼拝所)に入るのを邪魔立てした者たちに対し、不義を働いてはならない。むしろ信者よ、命じられたことを実践し、禁じられたことをやめる上でお互いに協力し合うのだ。かれに忠実にお仕えし、違反から遠ざかることでアッラーを畏れよ。アッラーは背く者に対しては懲罰の厳しい御方である。だからかれの懲罰をこうむらないで済むよう十二分に注意せよ。
الترجمة اليابانية للمختصر في تفسير القرآن الكريم